今日は一体、何℃あったの?
毎朝8時に仕事に出掛けるんだけど、
もう、その時点で強烈な日差しが突き刺ささってくる。
仕事が終わる1:30PM頃は、
外に出た瞬間、「嘘っ!!」と言いたくなる程の暑さ。
外でお仕事されている方々、本当にお疲れ様です。
私も外回り営業やってた時は、辛かったな〜。
・・・いや、まあ、辛くなるとすぐに喫茶店に逃げ込んだり、
冷房の効いた電車で寝てた駄目営業だったから、
そんな言う程、辛くないか。
仕事が終わると、大急ぎで家に帰って、
着ていた服も仕事場の制服も洗濯機に放り込んで、
水シャワーを浴びて、短パン・ランニングに着替える。
それでも、汗は止まらず、ダラダラと流れ続けるけど、
「夏ってこういうもんさ」と思えば、まあ平気。
首からタオルをさげて、汗を拭き拭き、
今年もエアコンに頼らず、乗り切るぞ!

使われずに窓際に折り畳んで置いてあるパイプベッド。
その上で寛ぐトワキチ。
暑いから、毛ぇ剃ったろか。
今年は梅酒を漬けるのを諦めていた。
だって青梅は1kgで800円位するし、
ホワイトリカーだって1000円位しちゃうし、
瓶も5〜600円位するし、贅沢かなあ〜と思って。
でも、先週、「はくれん」に行ったら、
おばさん2人が青梅が入った袋を見て、
「ちょっとー!これ2kg入って200円ですって!」
「えー!私、この間、1kg800円で買っちゃったわよぅ!
ここで買ってたら、たくさん漬けられたのに!」と話していた。
それが最後の一袋だったけど、二人とも買う気は
無さそうだったので、
「あの〜、それ、私、貰ってもいいですか?」と聞いたら、
「あっ!どうぞ、どうぞ!」と言ってくれた。
ラッキー。
瓶は100円ショップに行ったら、手頃なのが有ったので購入。
ホワイトリカーは贅沢なので諦めた。
家に帰って、梅を洗ってキッチンペーパーで拭き拭き。
ヘソ(って言うの?)を取って、実に爪楊枝で穴をプチプチ。
その梅をアルコール消毒した瓶にテンサイ糖と一緒に入れた。
そして1週間後の昨日、「梅シロップ」が完成!
シワシワになった梅の方は種を取って、
砂糖と一緒に鍋で煮て、「梅ジャム」に。

左が空き瓶に入れた「梅シロップ」、右が「梅ジャム」。
写真じゃ全然分からんねー。
シロップは水や炭酸水で割って飲むと、旨い!
甘さを足したい時はジャムも入れちゃう。
去年の夏は黒酢のリンゴジュース割りにハマッてたけど、
今年はこれや!